今こそベジタリアン・ビーガンマーケットに参入してみませんか?(みんなのごはん)
VEG-ICON PROJECT CHIBA(ベジアイコンプロジェクトちば)
最近、「動物性原材料不使用」「お肉を使用しない」「大豆ミート」といった単語を見かけませんか?大手食品企業の参入が続いていることや、コンビニ各社でも大豆ミートのお弁当の販売を開始しているのをご存じですか?今、社会的な健康意識の高まりや、環境への負荷軽減のために、ベジタリアン・ビーガンが注目されています。
成田空港活用協議会の「訪日客等への『おもてなし』食プロジェクト」では、「ベジタリアンフレンドリーちば」を目指し、ちばのおいしい野菜・果物を使ったベジタリアン・ビーガンOKな加工品・食品・土産物をブランド化して販売するほか、ベジタリアン対応レストランなどを県内に増加させることで、ベジタリアンのみならず、食に対する意識の高い、ヘルシー志向のお客様をターゲットとするマーケットへの参入を支援しています。
既存のマーケットにやや行き詰まりを感じている事業者の皆様、本プロジェクトに参加してみませんか?
現在、「商品」「その商品の販売場所」「飲食店」を募集中です。
「商品」は、動物性のものを一切使用しない「ビーガン」対応のものだけでなく、牛乳・卵OKの「ベジタリアン」対応商品を探しています。「ちばのおいしい」県産品を使用した商品を特に歓迎いたします。
「販売場所」は、一般のお買い物客の来るスーパー、観光客が多い道の駅や観光・宿泊施設の物販部門など、こだわらずに幅広く募集しています。売場設置の費用、VMD専門家の派遣、プレスリリースの実施などは成田空港活用協議会の予算により売り場側のご負担なく可能です。
「飲食店」では、ベジタリアン対応特有の課題を、本プロジェクト受託者である㈱みんなのごはんの知見を活かしてサポートします。プレスリリースなど、新しい客層にアプローチする支援も行います。
ぜひ一度、お問い合わせください!
成田空港活用協議会の「訪日客等への『おもてなし』食プロジェクト」では、「ベジタリアンフレンドリーちば」を目指し、ちばのおいしい野菜・果物を使ったベジタリアン・ビーガンOKな加工品・食品・土産物をブランド化して販売するほか、ベジタリアン対応レストランなどを県内に増加させることで、ベジタリアンのみならず、食に対する意識の高い、ヘルシー志向のお客様をターゲットとするマーケットへの参入を支援しています。
既存のマーケットにやや行き詰まりを感じている事業者の皆様、本プロジェクトに参加してみませんか?
現在、「商品」「その商品の販売場所」「飲食店」を募集中です。
「商品」は、動物性のものを一切使用しない「ビーガン」対応のものだけでなく、牛乳・卵OKの「ベジタリアン」対応商品を探しています。「ちばのおいしい」県産品を使用した商品を特に歓迎いたします。
「販売場所」は、一般のお買い物客の来るスーパー、観光客が多い道の駅や観光・宿泊施設の物販部門など、こだわらずに幅広く募集しています。売場設置の費用、VMD専門家の派遣、プレスリリースの実施などは成田空港活用協議会の予算により売り場側のご負担なく可能です。
「飲食店」では、ベジタリアン対応特有の課題を、本プロジェクト受託者である㈱みんなのごはんの知見を活かしてサポートします。プレスリリースなど、新しい客層にアプローチする支援も行います。
ぜひ一度、お問い合わせください!
問い合わせ先 | |||
所属・ 氏名 |
株式会社みんなのごはん 担当:青木 |
aoki●minnanogohan.com ※「●」記号を「@」に置き換えて下さい。 |
|
TEL | 080-6502-6115 | FAX | 03-6740-8084 |
URL | https://veg-iconproject.jp/ |