グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  賛助会員 >  CCB-ICニュース >  2025年度 Vol.2 >  世界バラ会議のポストツアーが京成バラ園、佐倉草ぶえの丘バラ園を訪れました
お気に入りリストを見る

世界バラ会議のポストツアーが京成バラ園、佐倉草ぶえの丘バラ園を訪れました


 5月18日(日)から24日(土)まで広島県福山市で開催された「第20回世界バラ会議福山大会2025」のポストツアーが、最終日の5月29日(木)に千葉県の京成バラ園と佐倉草ぶえの丘バラ園を訪れました。
 世界バラ会議は、世界バラ会連合が3年に1度開催する生産者や研究者、愛好家などバラ関係者約600~700人が、知識の共有、情報交換、交流などのため一堂に会する国際会議です。
 千葉県にある京成バラ園と佐倉草ぶえの丘バラ園は、過去に世界バラ会連合が選ぶ優秀庭園賞を受賞しており、それぞれコンセプトや植栽されているバラに特徴や違いがあります。
 今回のポストツアーには、オーストラリア、ニュージーランド、ベルギー、インド、アメリカなど世界中から参加があり、初参加の方から5回を超える方など幅広い層の参加者が園内を熱心に視察したり、写真を撮影したりと思い思いの時間を過ごしていました。
 参加者からは、「日本のバラは健康的」「庭園が広く見せ方が上手い」「英語版のパンフレットが見やすい」などの感想が聞かれました。お気に入りのバラについてもお話を聞けましたが、「ゴールド・バニー」「のぞみ」「ブラッシュ・ノワゼット」など具体的な品種名が出る一方で、「好きな品種が多くて決め切れない」という声も非常に多くありました。
 各バラ園の概要については、以下をご覧ください。

🌹京成バラ園🌹

 京成バラ園は京成バラ園芸株式会社が運営するバラ園で、その華やかで写真映えする景観を目当てに世界中から多くの観光客が訪れます。モダンローズや新品種を数多く植栽するバラ園としても人気があります。
ツアー当日は歓迎レセプションとして地元八千代市の服部友則市長のご挨拶や学生による「花は咲く」を含む数曲のコーラスが披露されました。その後は、京成バラ園園長の村上敏氏の案内で園内を周遊する組と自由見学組に分かれて視察が行われました。

Q.京成バラ園の特徴と人気のバラを教えてください。

A.合計1,600品種、10,000株が植栽されていますが、品種ごとの仕立て方、それぞれの株における花付きのボリューム、庭園全体の景観等の点で唯一無二のバラ園となっています。
特に、会社創立時に植えられた「フランソワ・ジュランビル」が覆う大アーチは圧巻です。人気のバラについては、人それぞれ好みが異なることから一概には言えませんが、バラにはそれぞれ連想する物や、想いを込めた品種名があり、「ディズニーランド・ローズ」や「スマイル・ハニー・ローズ/くまのプーさん」等は特に人気が高いです。他に、庭園内にはオールドローズエリアもあり、来園者がバラの歴史全体を見渡せるような植栽展示を行っています。季節によっては学術的な資料展示も行っており、来園者の好奇心をくすぐるバラ園となっています。
 育種についても、企業理念の「世界中の人々にバラと夢と幸せを届ける」ことを目標に、世界に通用する日本のバラの育成を目指しています。

Q.京成バラ園が世界的に評価されている理由を教えてください。

A.来園された方に、よりバラを楽しんでいただくために、原種などの希少品種の展示や植栽の工夫、管理の徹底、バラセミナーの開催等に取り組んだ結果、世界に誇れるバラ庭園として高く評価されました。

Q.季節ごとのイベントやこれからの見どころを教えてください。

A.年に2回(春と秋)バラの開花にあわせて、イベントを開催しています。「関東最大級のバラの植物園」から「関東最大級のバラのテーマパーク」への変革を目指し、バラを主役としたバラの魅力を来園者の皆様に最大限楽しんで頂けるイベントを企画しています。4月下旬から6月中旬は春フェアを、10月中旬から11月下旬は秋フェアを開催しています。これからは11月まで何度も繰り返し開花する四季咲きバラを含め、春バラに匹敵する花色、芳香が冴えわたった美しいバラが咲きます。

Q.初めて訪れる方におすすめの楽しみ方を教えてください。

A.1,600品種10,000株のバラが織りなす景観と香りを楽しんでいただきたいです。
整形式庭園正面高台からの全景も圧巻です。個々のバラにはひとつひとつ名前があり、それぞれに個性があります。お気に入りのバラを見つけることで、バラのファンになっていただけると思います。

Q.バラ以外に楽しめる園内施設を紹介してください。

A.バラ以外でもお楽しみいただける施設をご紹介いたします。どの施設も人気の撮影スポットとなっております。
<整形式庭園>
温室内「光とバラのインスタレーション」
 アート集団であるミラーボーラーが制作した本施設は、太陽の光を反射させ、まるで万華鏡の中にいる様な世界観を体感、撮影いただけるアートです。周囲が暗くなった時間帯はライトアップします。
温室内メリーゴーランド「ブリリアント ツリー」
 アートの花や果物、鉱物に装飾された華やかな装飾が施された、漆黒の木馬のメリーゴーランドが目を引きます。イベント期間中は乗馬が可能です。
<自然風庭園>
アリスツアーズ
 不思議の国のアリスをテーマにした自走式ライド系のアトラクション。アップダウンのある森の中で、霧のトンネルを抜けたり、ドラゴンに餌やり体験をしたりとハラハラドキドキ感のあるアトラクションです。
ボンドサイド「ハートの女王のツリーキャッスル」
シンボルツリー「エノキの木」の上に佇む小さなお城「ツリーキャッスル」。イベント期間中はお城の中に入る事が可能です。

Q.バラを通じた地域との関わりや国際交流などはありますでしょうか?

A.バラは八千代市の市の花でもあり、最寄り駅周辺や当園までの「バラ歩道」は当社のスタッフによる指導の元、地元のボランティアの方々と植栽、育成をしています。また、自治体の姉妹都市との交流や、海外からの子供使節団の受け入れ等、国際交流の場としての役割も担っています。

🌹佐倉草ぶえの丘バラ園🌹

 佐倉草ぶえの丘バラ園はNPOバラ文化研究所が運営しており、オールドローズ(モダンローズが誕生する前に作られた系統に属するバラの総称)や絶滅危惧品種を多く植栽しその品種保存に力を入れているバラ園です。静かで落ち着いた雰囲気があり、世界中のバラ研究家や愛好家が訪れます。
当日は、佐倉囃子によるお出迎えから始まり、バラの飾りをあしらった帽子を被った西田三十五佐倉市長による歓迎のご挨拶などの歓迎レセプションが行われました。
また、インドの著名なバラ育種家である故ヴィル・ヴィララガヴァン氏の夫人も参加しており、園内にある「インドの夢コーナー」をご紹介いただきました。

Q.バラ園の特徴とこちらで見られる珍しいバラを教えてください。

A.1,250種、2,500株を植栽しています。日本の野生バラが全て見られ、珍しいバラとしては堀田邸ミステリーローズをはじめ、佐倉ミステリーローズ28種、耐暑性のあるバラを目指して作出したヴィララガヴァン夫妻のバラなどが有名です。
 個性をもった多品種のバラが4月上旬から6月上旬まで順番に咲き繋いでいくので、訪れた時々限定の景観が楽しめます。また、バラの歴史上重要な役割を果たしたバラを見ることもできます。

Q.品種の保存や育種で力を入れている点を教えてください。

A.品種を絶やさないように接木、挿し木などをすることによって常にバックアップを作っています。また、香りのよい丈夫なバラを目指して交配育種なども行っています。

Q.初めて訪れる方におすすめの楽しみ方、園内施設を教えてください。

A.ゆっくり園内を散策しながら、小道に入ってバラの花や香りを五感で楽しんでほしいです。バラ園のほかに、緑豊かな自然の中で、ミニ鉄道・アスレチックなどの大型遊具やじゃがいも・さつまいも掘りをはじめとする農業体験・生き物とのふれあいなどもお楽しみいただけます。

Q.季節ごとのイベントやこれからの見どころを教えてください。

A.5月にローズフェスティバルを開催しています。ピアノ、アコーディオンなどの野外コンサートも行われます。秋以降はティーローズやチャイナローズなどの四季咲きのバラ以外にも様々な色や形をしたローズヒップも楽しめます。

Q. 佐倉草ぶえの丘バラ園が世界的に評価されている理由を教えてください。

A.ヘリテージローズを中心としたバラのコレクションがあり、その保存園としての役割を果たしている点です。

Q.バラを通じた地域との関わりなどはありますでしょうか?

A.佐倉市をはじめ関東近郊からのボランティア約60名が園内メンテナンスなどに参加しています。

ブラッシュ・ノワゼット

ヴィララガヴァン夫人

 各バラ園それぞれに植栽しているバラに特徴があり、来園者が楽しめる取り組みを行っています。ぜひ足を運んでいただき、お気に入りのバラを見つけてみてはいかがでしょうか。